昨日は限られた時間の中でトレーニングをしました。
1時間半ほどやったのですが、重量、種目共にあまり満足してません。
ベンチは全然上がらなかったし、三頭筋も追い込めなかった・・。
そんななか、肩だけはいつも以上にパンプアップして、久しぶりに筋肉痛を感じています。
あと、先週辿り着いたベンチプレスの肩への負担軽減策を今週もやったけど、久しぶりに肩に痛みを感じなかった。これはうれしい。
さて、初めて効いたサイドレイズですが、やり方はこのブログから。ほぼ毎日更新していて、とても勉強になることばかりです。
紹介しているサイドレイズですが、ピンポイントで三角筋に効く位置、軌道があるので、そのポイントを自分なりにつかめたら、しっかり刺激することができると思います。自分もそのポイントを探りながらやりましたが、かなり効いた。これまでもサイドレイズはパンプアップはしたけど、回数も多目だし、三角筋の可動域外だと、三角筋以外の筋肉を動員してしまって、結局ピンポイントで三角筋を刺激することができなかった。
でも、解決。今後はあのやり方でやっていきます。
以下はメニューです。
・ベンチプレス
85kg*6-2-1-1
80kg*6-1-1
75kg*8-2
・インクラインベンチプレス
60kg*8-2
55kg*8-2
50kg*10r
・ダンベルフライ
12.5kg*12r*3s
・ナローグリップベンチプレス
40kg*10r
40kg*10r
40kg*6-2-2
35kg*10
35kg*9-1
35kg*10
30kg*10
30kg*10
30kg*9-1
20kg*20r
・フロントショルダーバーベルプレス
30kg*10r
30kg*7-3
・バックプレス
20kg*10r*2s
・アップライトロー
20kg*12r*3s
・サイドレイズ
5kg*12r*4s
・リアデルトレイズサイドレイズ
5r*12r*3s
・ローププルダウン
4*12r*3s
0 件のコメント:
コメントを投稿