★Tバーロー
20kg*12r 40kg*12r*2s
★懸垂 ラットプルダウン
懸垂 10r ラットプルダウン 18*12r 14*12r
☆バーベルロー
40kg*12r 50kg*12r 40kg*12r
☆リバースグリップラットプルダウン
16*12r*2s 13*12r
・ダンベルロー
20kg*10r*3s
・ロープーリー
10*8r 8*8r*2s
・EZバーカール
20kg*12r 25kg*12r 25kg*8r*2s
・インクラインベンチダンベルカール
7.5kg*12r*4s
●スパイダーカール
20kg*6r*2s
●ハンマーカール
5kg*7r*2s
・ドラゴンフライ
10r*3s
注:☆★●=スーパーセット
ということで、昨日は背中の日でした。
スーパーセットを取り入れたことと、Tバーロー、バーベルローのフォームを見直したことで、かなり効かせることが出来たと思います。
Tバーロー中に広背筋が熱く痛くなっていました。笑
本当は、プルアップ、チンアップでトレーニングしたいところですが、スーパーセットということと、力不足ということで、マシンで対応しました・・
ダンベルローに関しては、いつもは30kgでやるけれど、今回は20kgで筋収縮を意識してやりました。
二頭筋のトレーニングもいつも以上に追い込めました。
そして、ドラゴンフラッグ。

ある程度の腹筋力がないとできない種目ですが、この間垂直腹筋後に久しぶりにやってみたら、意外とできたので、今回から、ドラゴンフライを腹筋種目に入れることにしました。
まだ、脚を伸ばしたまま上げ下げはできないし、後半のレップになると堪えきれなくなるけれど、ドラゴンフライをやったことで、今までにないほどのパンプアップがありました。
久しぶりに食事に関して。
栄養素配分を少し変えました。
リーンゲインズの最初の3ヶ月で、思うように脂肪が落ちなかった原因を脂質の摂取が多かったかな?という仮説のもと、今回の配分を決めました。
●トレーニング日 2346kcal (前回:P 160g F 46g C 315g )
たんぱく質 160g 640kcal
脂質 30g 270kcal
炭水化物 359g 1436kcal
●オフ日 1386kcal (前回:P 160g F 77g C 58g )
たんぱく質 160g 640kcal
脂質 60g 540kcal
炭水化物 51g 206kcal
こんな感じです。
日によっては、たんぱく質を180gくらい摂ったりするので、そういう時は炭水化物から引いてます。
正直、脂質の計算が難しいのです。特に調理済みのものとか。何かを炒めるにしても、軽量スプーンを使ったほうが確実なので、今後はそうします。
昨日の食事は、、
13時
パスタ、玉子焼き、プロテイン(34g)
P 66g
F 33g
C 108g
この時点で脂質がオーバーして、顔面蒼白w
19時
鶏胸肉のジャークチキン 500g 白米 400g サラダ(ドレッシングなし) 味噌汁 バナナ2本 キウイ2個
P 110g
F 3g
C 230g
こんな感じでした。
以上!!!
0 件のコメント:
コメントを投稿