2013年11月16日土曜日

リーンゲインズの醍醐味 食事のコントロール

お待たせしました!(待ってた人いるのかい?!)


食事編です!!!


現在の体重、推定体脂肪率(タニタ)は、

70.5kg (リーンゲインズ開始時 73kg)
11% (開始時 13%)

数字の減の幅は大きくありませんが、見た目は大きく変わりました。
身体全体的にカットが出てきました。もちろん腹筋も。腹筋はもっと筋肥大が必要ですが・・



食事の栄養素配分ですが、色々な試行錯誤の上、今現在は以下のように落ち着きました。ちなみに、栄養素配分の決定の仕方はこのサイトを隈なく読んで理解して設定することですね。笑


休養日 (1320kcal)
P 160g
F 60g
C 35g

トレーニング日  (2234kcal)
P 160g
F 40g
C 308g

(僕は運動量を×1.2で設定しているので、多少のオーバーは許容範囲です。たんぱく質を180gとる日もあります。)

食事の時間は13時~21時
食べ始める時間が遅くなることはありますが、21時までには食べ終わります。

早いときでは19時くらいに食べ終わったり。。


食事の内容ですが、

〇タンパク源

魚(鱈の切り身)、鶏肉(胸肉、ササミ、もも肉)、牛肉(脂肪少ないやつ)
豚肉も食べますが、頻度は低いです。
プロテインシェイクはほとんど飲みません。なるべく食べます。


〇脂質源
オリーブオイル、アボカド
食材で言うと、上記の二つが多いです。
もちろん、肉にも脂質は含まれているので、それもしっかり計算します。


〇炭水化物源
米、麺類、イモ類、野菜(レタスやキャベツ、きゅうり等の生野菜はPFCのカウントはしません)
砂糖系の甘いものを炭水化物源とするのも良いと思いますが、中毒性がある直接糖なので基本的に、僕は摂りません。つまり、極力、砂糖を絶っています。


ほぼ毎日食べる食材は変わりません。全然苦じゃないので、味付けを少し変える程度です。
そのほうが考えなくて済むので楽ですね。


そもそも、PFCをどうやって量ってるの?っていう質問があるかと思います。

必要なもの

キッチンスケール

これは欠かせません。自分の体重を量るよりも、食べるものの重さを量るほうが大事かもしれませんね。

調理前の食材を計った後、僕はこのサイトを使っています。
このサイトしか使いません。理由は、他にもこういうサイトがありますが、若干PFC値が異なっていたりするので、一つのサイトで固定しています。

なぜ調理前か?

調理前、調理後で水分量が変わり、重量が変化するからです。
カロリー計算をするサイトはほとんど調理前の重さです。
調理後のものもありますが、調理後のものは、調味料も含まれているので注意が必要です。


まとめると、
食事の栄養素をコントロールするためには

・キッチンスケール
・カロリー計算をするサイト
・調理前食材の重量

以上の3つを使えばある程度コントロールできます。

こだわるなら、量れないものは食べない。(揚げ物、調理済みのもの)
さらに、調理油の量まで量ると良いですね。(大さじ何杯とか。)
僕は、脂質量が分からないときは、おおよその量を予想して、計算しています。


最初は出来る範囲で構わないと思います。身体も生活もリーンゲインズに慣れてきて、更に食事に拘ると、ホントに結果が身体に出ますよ!!

食べたものが、身体に表れる


本当です。今まで食べてきたものの結果が、今の自分です



今日はこの辺までにしておきましょうかね。


トレーニングより、食事が大事です!

食べ物、量りましょう!!^^




0 件のコメント:

コメントを投稿