2014年2月6日木曜日

デッドリフトと二頭筋の日 + 増量期に入って気づいた点

今回は二頭筋種目で補助をいれてフォーストレップを行ったので、かなりのパンプアップ!昨日のトレーニング後のパンプアップがずーっと続いて、今もパンパン。初めての感覚です。

ではログを。

・デッドリフト
135kg*5r
120kg*8r
100kg*12r

・ナローリバースグリップバーベルロー
40kg*12r
45kg*12r*2s

・ワイドグリップバーベルロー
40kg*12r*3s

・加重プルアップ
+10kg*12r*3s

・ロープ―リー
7*12r*3s

・ラットプルダウン
10*12r*3s

・インクラインベンチダンベルカール
12.5kg*12r
10kg*12r
7.5kg*12r

・プリーチャーカール
20kg*12r*3s

・バイセップス21s
15kg*7.7.7*3s

以上です。

・デッドリフトは、相変わらず。しかし、増量を始めるにあたって、かなりフォームに気を使った。スタンスもグリップ位置も含めて。今後もフォームには気を付ける。
・バーベルローはナローリバースグリップとワイドの2種。
ナローリバースグリップは、広背筋の収縮がめちゃくちゃ感じられて、久しぶりに「ぎゅっぎゅっ」という収縮の感じが得られた。わかるかな?w
ナローもワイドもきつくなってきたら、ネガティブ動作のみをゆっくり行った。伸長時に時間をかけることで、筋肉に負荷がかかる時間が増えることで、いつも以上に刺激できた。
・懸垂は、10kg加重。当然、最初の2~3レップくらいしか満足に行うことはできないので、ネガティブ動作を徹底的に行った。最後はネガティブ動作じにほとんど保持できない程だった。お陰で、久しぶりに広背筋が筋肉痛。加重して、全然上がらなくて、プルアップができない頃を思い出したw
・ロープ―リーでは、特に僧帽筋の伸長収縮を意識した。少し反動使って引く方がしっかり背中を使うから効くね。ゆっくり引くと、腕で引く感じになるから、あまり意識できない。
・ラットプルも同様、少し反動をつけて背中を使うことを意識。加重の後でもあるので、収縮感がとても感じられた。
・二頭筋種目は、スポッターをしてもらって、上がらなくなったらネガティブ動作に時間をかけて行った。お陰で、パンパン。全てフルレンジで行った。


こんな調子で、今後も続けていこうと思う。

昨日は友達に教えながらトレーニングしたけれど、人によって姿勢も違えば筋力も違うわけで、共通して言えるのは、姿勢がいい人は正しいフォームが身に付きやすい。そして、筋肉もしっかりつく。でも、姿勢が悪い人は、セットごとに異なるフォームだったりする。なので全然成果が出ない。
姿勢を良くするためにもデッドリフトやスクワットは絶対必要だと思った。
あとは筋肉の硬さ。これまではストレッチは避けてきたけど、それでは故障したり、バランスが悪くなったりする。なので、最近からはストレッチは入念に行うようになった。肩周りをしっかり解すことで、正しい動きができるようになった。まだまだ硬いので、しっかり全身のストレッチを続けます。


では、最後に増量期に入って気づいた点。

・とにかくのどが渇く。ここ数日は一日に5リットル以上は水を飲んでいる。
・炭水化物が増えたことで、体の水分量が増えた(=体が大きい)ように見えるけど、体重の変化はあまり無し。
・パンプアップする時の感じが全然違う。増量期に入った今の方がかなりパンパンになる。
・脂質量も増えたため、指先の乾燥が無くなってきた。なので、次の減量期の配分は脂質量はできるだけ落とさないようにしようと思う。脂質の大切さを実感。


今日は以上です。


0 件のコメント:

コメントを投稿