こんにちは。
ブログネタを探りつつ、食事やトレーニングをしていると、新たな発見や見落としていたことを改めて見直してみたり、、とブログが、プラトー(停滞期)打破の良い機会になっています。
2度目の減量中ですが、減量して5週目あたりから、トレーニング中にすごく眠くなったり、そしてパワーが明らかに落ちていたり、、ということがあったのですが、ずっと疲れが原因だと思って、量も負荷もかなり落としていましたが、改善されず・・・
偶然ですが、アイアンマン2月号の有馬さんの記事で、「ヴィターゴ」という商品名が挙がっていて、そこにピン!と来るものを感じて、今一度、ヴィターゴの役割や成分などを調べました。
簡単に言うと、ヴィターゴはカーボドリンク。
つまり、エネルギー源である糖分を、簡単に摂取できますよ。しかも、めちゃくちゃ早く身体が吸収出来るから、飲めばすぐにエネルギー源として身体に取り込まれるぜ。
っていう感じです。
3大栄養摂取の観点からすれば、ようは、糖分を取れば良い。
しかも血糖値をガツンとあげるやつ。
最近で言う、GI値の高い食べ物。
そこら辺に売っている、GI値の高い食品、、、チョコ、アイス、など、砂糖が使われているもの。
でも、個人的に砂糖はあまり摂りたくない、、、、
だから、トレーニング前にはバナナをチョイス。トレーニング中には、アミノバイタルゼリーのマルチエネルギー。
バナナはトレーニング1.5時間前と30分前に一本ずつ食べてみた。
アミノバイタルは、トレーニングの中盤に。
結果、めっちゃ元気。
ここまで体感するとは思ってもいなかった。
バーベルカールが、増量中のころのマックスで扱っていた重量の手前まで簡単に上がったのにはびっくりした。もちろん、トレーニング中のガツンとくる疲労感、眠気もなく、思い切りトレーニングできた。
もちろん、年末に比べて、疲れがあまり無い状態、というのもあるのだろうけど、今回の場合は栄養摂取のタイミングが一番の要因かと思う。
リーンゲインズの観点からすると、栄養摂取のタイミングは4番目。
とうとう4番目まで気にしなくてはいけなくなったのかな?と思うと、少しは成長したなとうれしい気持ち。
いや、まだまだだろ!
がんばろう!
(独り言:この記事で、何かの解決のきっかけになる人がひとりでもいるとうれしいな~~~)
0 件のコメント:
コメントを投稿