2013年7月11日木曜日

リーンゲインズログ 2013/7/10

2013.7.10

72.88kg(-0.51kg)
12.5%(-0.3%)

〇昼食3時

P:65g
F:59.5g
C:188g


昼食の写真、初公開w
これ以外にも食べたんだけど、それは撮ってない。。



〇トレーニング 17:00-18:15
・バーベルスクワット 70*5*2 60*8 60*6*2
・レッグプレス 40*20/20/20*3
・カーフレイズ 7*15*3

メモ
久しぶりのスクワット。軸がぶれまくっていた。次回はmax60でフォーム重視でやる。
スクワット中(軽い負荷)、右ひざの内側が痛くなった。大腿四頭筋のストレッチをやると、良くなった。
レッグプレス中は左の足の付け根が痛んだ。コレも、大腿四頭筋のストレッチでましになった。
フォームが悪いのが原因かもね。あと、久しぶりのスクワットで、筋肉が追いついていなかったのかも。
最近、ストレッチがあまり出来ていないので、オフの日はストレッチをしっかりする。

〇夕飯
とりあえず、炭水化物を沢山摂った。さけるチーズに、納豆オクラ豆腐、ビーフジャーキーを食べた。プロテインが足りてない。正直、食事だけでも食べる量が多いので、プロテイン導入することにした。



-----------------------------------------------------------------------


リーンゲインズを始めてから、プロテインの使い方が分かった。
というか、改めて理解した。
基本的に、食事で炭水化物、脂質、たんぱく質の3大栄養素を摂取し、それでも足りないものをプロテインとか、他の食べ物で補う。メインではなく、サブ要員としてプロテインがある。

メインは日頃の食事なんだ。

でも、多くの人が勘違いしている。、たとえば、「筋トレして、プロテイン飲んだら筋肉付くでしょ!」、プロテインさえ飲めば筋肉付くとでも思っている。確かに付くかもしれない。(最初だけ)しかも、それってプロテインのおかげじゃないと思う。初心者が、プロテイン飲んだって、そもそも筋肉が付いていないのだから、付いた筋肉はビギナーズラックのようなものだと思う。

そして、「プロテイン」というものが、一種の(魔法の?)薬かのように勘違い、錯覚をしている人がいるが、プロテインって、日本語で言うと「たんぱく質」なんだよね。粉を飲まなくても、肉を食べれば摂取できる。肉を食べても食べても、たんぱく質の摂取量が足りない。そんな時に粉のプロテインを摂取する。あくまでも、調整するために使うものなんです。

基本はちゃんとした正しいトレーニング、食事があっての筋肉です。



ということで、今日のところはこの辺で終わります。





0 件のコメント:

コメントを投稿